この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。
首都圏 現役高校生・中高一貫中学生対象 大学受験指導。 東大・京大など難関国立大、医学部、早慶GMARCHなどの難関大合格を目指した「少人数制指導」を行っています。「一を学び十を解く」を指導の根幹に、各教科の本質理解と、応用を利かせる訓練を実践しています。学校の「少し先」を学ぶカリキュラムで、学校の成績・生活との両立も重視します。
こんにちは東京本校専任講師の安田です。東京も寒い日が続きますが、体調を崩したりはしていないでしょうか?さて、共通テストも終わり私立大学の入試が連日実施されています。共通テストの影響を引きずっている人もいるかもしれませんが、学習面はもちろん、心理的にも早めの切り替えが重要です。
東京本校イベント■難関大学合格に向けたフランス語対策【フランス語】日時:6月21日(土)15:00~16:00対象学年:高1・高2フランス語を受験科目としている高1・2生を対象にしたフランス語イベントです。難関大学合格に向けて、高1・2生で身につけておく力、合格に
Private School渋谷校です。 前回の東京大学生の記事、好評でした!まだ見てない方はコチラからどうぞ!今回は理系の先生の紹介でしたが、次回は文系の先生の1日の紹介をする予定です!お楽しみに「あれ
まずはウォーミングアップ【問題】交差点を通過する車両について,右折車,左折車,直進車に通行の優先順位は存在するか?あるとすれば,最も優先順位の低いのはどれか?タイトルとは全く関係のなさそうな問題ですが,息抜きがてらに考えて自分なりの答えを出してみてください.自分の
早慶・難関大合格対策論文・日本史・世界史もスタート早稲田・慶応・国公立難関大を目指す者にとって、高2生の秋は非常に重要な時期です。お茶ゼミ√+では、9月から開講した英語、数学、国語に続き、第2弾として、11月から論文・日本史・世界史の講座も開講。高2からの早慶・難関大合格対策を推進
こんにちは!東京理科大学先進工学部生命システム工学科に通っているPS東京本校講師です今回は私の去年の夏から秋にかけての勉強についてお話しします。私は高校2年生の頃からお茶の水ゼミナールの集団に通っていました。そして高校3年生の夏
